間接打診中合の歴史をのんびり会とえび研で学んだので、ここにまとめる。 そのためにまず既に作者自ら解説している作品を、それでも解説するところから始めよう。
2013年11月 久保紀貴氏作「位置エネルギー」看寿賞中編賞
47銀、同玉、65馬、36玉、72角不成、63歩、同角不成、54歩、 同角不成、46玉、55馬、47玉、65角、36玉、37歩、同桂成、 54角、25玉、34銀不成、同玉、45角、25玉、26歩、15玉、 33馬、24金、16歩、14玉、24馬、同玉、25歩、同玉、 15金、 まで33手詰
3手目は馬そっぽ。46に攻方の利きがあると、37玉に38歩が打歩詰になってしまう。 そこで5手目の角生に対して、試しに54によくある打診中合を打ってみよう。
同角成なら45歩合、同馬となれば46に利きができるので37玉で逃れ。 かといって同角生と取ると戦力不足でやっぱり逃れ。そこで54歩合は同馬と取るしかない。 同馬には47玉と逃げ、83角生とした局面。 ここでも引き続き46に利きができると37玉が打歩詰になるようにつくられている。
ここで74歩合と再びよくある打診中合を打てれば詰まない。ところが74歩は二歩だ。 手順は省くが、打診ができないためにここではもう早詰の局面になってしまっている。
戻って72角生に54歩合としたのがまずかった。正着は63歩合。
打診中合とは成生を打診する手であり、一般的にそれは四段目以降で行われる。 三段目では取っても成生の態度を保留できて打診にならないからだ。
当然この63歩合も生で態度を保留したまま取れる。同角生に54歩合と連続中合。受方のただの一歩損に思える。
ところが、だ。先ほどと同じように同馬、47玉、74角生と進めてみるとどうだろう。
これは先の83角生の早詰図から、74歩合、同角生と進んだ局面にほかならない。 二歩で打てなかったはずの74歩合を打ったことになっている。その歩がどこで打たれたかというと63だ。 63歩合はあとでは打てない打診合を前もって打った手だった。
これを我々は間接打診とか、事前打診とか呼んでいる。 作例も相馬さんの作品など、まだ数は少ない。
この間接打診の初出はなんだったか。久保さんは長らく糟谷さんか岡本さんの作品ではないかと見ていたらしい。次回に続く。